2016年10月、椿山荘ル・ジャルダンでハイティーをいただきました。
ずっといつか椿山荘でアフタヌーンティーを、と思っていたのですが時間や都合的にアフタヌーンティーは無理だねー、ハイティーにしてみようか、となったのですが結果的にそれで良かったという事に。今では正直アフタヌーンティーよりこちらのほうが内容などお気に入りです。
この時は初めて椿山荘に宿泊した時でした。
まずはシャンパンで乾杯。
アフタヌーンティー同様3段テーブルでのサーブです。
違いはスコーンやスイーツ類がなく、一口サイズのおつまみ系なこと。セイボリーはアフタヌーンティーと変わらないと思います。
個人的にこの中でお気に入りなのはフォアグラとドライいちじくのマカロン。
周囲に生ハムが巻かれている。この組み合わせ……えっ?と思いながら食べた時の美味しさ。ピンチョスの鴨も美味しい。カニサラダは普通かな。
秋の装い。ここに和風をいれてくるのが面白いですね。
サーモンムースのコルネ美味しかった。
そして
ローストビーーーーーーフ!!!
二度見しました。こんな分厚いローストビーフ見た事無かった。そもそもローストビーフもそんなに美味しいものを食べた憶えがなく、いくら「人気の!」とか謳ってても実際食べるとスジっぽかったりするし。特に好きとか嫌いとかもなかった。
のにこのローストビーフ……概念覆されました。これはどうやらハイティーでしか出してないようなんですが…なぜ…?それだけ仕込める数が少ないということかなあ。食べてる間中ずっと「これ下拵え大変だね…」と話してた。
こんなに分厚いのに、スジっぽい部分がどこもありません。やっわらかい。そして良く塩がすり込まれていて何もつけなくてもしっかり美味しい。肉の旨味。
薬味としてはフレーバーソルト・ガーリック醤油・レフォールがついてきます。どれで食べても美味しいけど、気に入ったのはガーリック醤油かな…合わない訳がないよね…。
食後にいただいたお茶はグリーンティマスカット。これ大好きで、椿山荘に伺った時は必ず頼んでます。ペストリーでもティーバッグを良く買って帰ります。
デザートはアップルパイ。ほかほかでまあ美味しい。正統派アップルパイ。
そしてその後ル・マーキーへ移動して少し飲んでおひらき。私はミントジュレップとウィスキーを。
この日のローストビーフは本当に驚きでした。もう衝撃がすごくてツイッターでも散々触れ回った(笑)
その後2度ほど利用してます。このローストビーフを誰かに食べさせたくてしかたない。
次椿山荘行ったらまた食べよう!
0コメント